月刊おとなりさんに森工車椅子会の活動が紹介されました。
この『月刊おとなりさん』は 株式会社ハーツ&マインズ さんが発行する大田区・品川区の地域情報誌です。
平成24年2月25日発行の3月号に紹介されています。
月刊おとなりさん のホームページ?http://www.otonarisan.jp/
月刊おとなりさんに森工車椅子会の活動が紹介されました。
この『月刊おとなりさん』は 株式会社ハーツ&マインズ さんが発行する大田区・品川区の地域情報誌です。
平成24年2月25日発行の3月号に紹介されています。
月刊おとなりさん のホームページ?http://www.otonarisan.jp/
平成24年2月26日 日曜日
当会の活動拠点である大田区立特別養護老人ホーム蒲田で活動を行いました。
今回の活動内容は参加者2名で施設内の1階~4階を回り、車椅子の空気入れを行いました。
また、一部の車椅子はでムシゴムがきれていたので交換をしました。
活動の様子を下記にも掲載してあります。
大田区区民活動情報サイト オーちゃんネットの森工車椅子会のページ
当会のオリジナル前掛けを製作しました。
この前掛けの生地は、酒屋さんや八百屋さんが使っていた昔ながらの物です。
全国前掛け仕事人’笑顔の写真集’(前掛け屋さん製作)にも紹介されています。
http://www.anything.ne.jp/maekake/shigotonin.html
(平成24年1月8日活動日 撮影)
平成24年1月8日日曜日
当会の活動拠点である大田区立特別養護老人ホーム蒲田で平成24年最初の活動を行いました。
今回の活動は、参加者3名で車椅子4台のパンク修理とチューブ・ムシゴムの交換を行いました。
参加者が少ない為、施設内の車椅子の空気入れはできませんでした。
次回はなるべく空気入れを行いたいと思います。
東日本大震災により亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。
被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。
森工車椅子会 会員一同
平成23年11月27日 日曜日
大森学園高等学校で空飛ぶ車いす合同修理会が行われました。
当会からは5名が参加し、在校生・職員のサポートや準備・片付け等を手伝いました。
空飛ぶ車いす活動は海外の車椅子が不足している地域へ日本で使われなくなった車椅子を整備し、贈る活動で大森学園では10年程前から行っております。
今回は6月11日の修理会同様、海外ではなく東北の被災地へ車椅子を贈る為に学校関係者・一般の方等160名以上が集まり45台の車椅子を修理しました。
修理した車椅子は、宮城・岩手の施設に贈られる予定です。
被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。
平成23年10月30日 日曜日
当会の活動拠点である大田区立特別養護老人ホーム蒲田で活動を行いました。
今回の活動内容は参加者4名で施設内の1階~4階を回り、車椅子の空気入れを行いました。
いつも空気入れを行うと、パンクやムシゴムの切れた車椅子が数台見つかる事があります。
今回は該当する車椅子はありませんでした。
次回の活動は12月に行う予定です。
平成23年8月21日 日曜日
当会の活動拠点である大田区立特別養護老人ホーム蒲田で活動を行いました。
今回の参加者は3名で、活動内容は車いす2台のパンク修理と簡単な清掃を行いました。
活動の様子を下記にも掲載してあります。
大田区区民活動情報サイト オーちゃんネットの森工車椅子会のページ
平成23年7月3日 日曜日
大田区立特別養護老人ホーム羽田で臨時活動を行いました。
大田区立特別養護老人ホーム羽田では過去に数回臨時活動を行っておりましたが、活動の参加人数が少ない為ここ数年活動を行えない状況でした。
(今回は3名が参加できたので臨時活動を行いました。)
活動内容は車椅子7台のパンク修理とムシゴム交換等を行いました。
平成23年6月11日 土曜日
当会は大森工業高等学校(現大森学園)車椅子メンテナンス活動のOB会として発足した団体です。
現在は当会の活動がメインですが、学校で行事がある時には協力しております。
空飛ぶ車いす活動は海外の車椅子が不足している地域へ日本で使われなくなった車椅子を整備し、贈る活動で大森学園では10年程前から行っております。
今回の修理会は、海外ではなく東北の被災地へ車椅子を贈る為に学校関係者・一般の方等120名以上が集まり行われました。
当会からは3名が参加しました。
被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。