同窓会からお知らせ
母校創立80周年記念 同窓会総会・トークショー・祝賀会のご案内
本年は母校創立80周年を記念し、記念総会・トークショー・記念祝賀会を計画しております。
開催日 2019年6月29日 土曜日
会 場 大田区産業プラザ〈PiO〉 京急蒲田駅東口
1.総 会 受付開始 午後2時
総会開始 午後2時20分
2.トークショー 開 演 午後4時
出 演 者 チャンカワイさん お笑いコンビ Wエンジン
須山 貴史さん 本校卒業生 プロカメラマン
司会進行 小森谷 徹さん キャスター 新聞マイスター
3.祝賀会 開 宴 午後5時30分
会 費 3,000円
※参加の方は事前手続が必要です
※同窓会報(参加手続き用紙)が届いて無い方はお手数ですが《事務局まで》ご連絡下さい
同窓会報49号(母校創立80周年記念号)は発送済みです
(今年度は卒業生全員に発送しております)
※参加手続がお済みでない方
①返信ハガキ ②参 加 費
返信ハガキに必要事項を記入して頂き祝賀行事当日受付に会費と一緒にお渡し下さい
多くの卒業生の皆様のご参加をお待ちしております
校長 畑澤正一先生 文部科学大臣表彰を受賞
校長・畑澤先生は平成30年12月 私立中学校高等学校教育振興功労者として文部科学大臣表彰を受けられました。
此の度の受賞は、先生ご自身の永年にわたる教育活動の実績評価であることは申すまでもありませんが、学園にとりましても誠に名誉なことであると存じます。
受賞を心からお祝いを申し上げますとともに、今後益々のご活躍とご健勝を祈念申し上げます。
平成30年度のキャリアセミナーが開催されました
開催日:平成30年11月7日(水)7時限目
会 場:母校各教室
対象者:2年次 普通科6クラス、工業科3クラス
講 師:OB8名、OG1名
平成30年度「学園祭」が開催されました
●開催日 9月22日(土)・9月23日(日)秋分の日
●時 間 午前9時から午後3時(両日)
●会 場 母校 大森学園高等学校
同窓会では卒業生の懇親の場として「卒業生の広場」を設け、湯茶の接待、平成30年度「学園祭」のお知らせを行いました。
二日間で会員の来場者数は、137名(受付署名をされた方のみ)でした。
来年度も多数の参加をお願いいたします。
平成30年6月30日(土)総会・落語会・懇親会が開催されました
総会(会場:母校3階会議室)
会員の方々が会場に御参集され、ご来賓に学校長畑澤正一、理事長米澤正倫、教頭安達毅の三先生をお迎えして午後3時半、開会となりました。
式次第に従い大谷会長の挨拶、畑澤、米澤両先生にご挨拶をいただき、続いて議長書記の選出を行い、議事に入りました。
議事進行は配布資料に基づき、前年度(29年度)の活動報告、決算報告、会計監査報告、つづいて本年度(30年度)の活動計画案、予算案を、原案通り承認されました。
今年度は、役員改選期のため、幸山相談役の退任、西山・矢内・根日屋の3氏が新任、他の役員が留任ということが審議され、原案通り承認されました。
以上、予定された議事は順調に進み、無事閉会となりました。
落語会(会場:母校8階音楽室)
今回は、近年になかった試みとして落語会が開催された。
出演者 落語家:古今亭 始(二つ目)
予定の午後5時より『古今亭 始 氏』の落語会が始まった。テンポの良い巧妙な語り口で、会場に集まったOB・OG・先生方の笑いを誘い、約50分の独演会でした。
懇親会(母校8階ラウンジ)
今回は、初の試みとしてノンアルコールとし、OGの参加を意識し、スイーツを多く用意しました。今回は、多少ですがOGの参加もありました。
午後6時になり、来賓、会員等総会出席者に、先生方にも加わっていただき開式となりました。
冒頭、教頭安達先生のご挨拶があり、乾杯の後、懇談タイムへと移りました。
会場にはクラスメイト、部活仲間など様々なグループが生まれ、どのグループも再会を喜び会話は弾み、どのテーブルも笑い声の絶えない盛り上がりの一時でした。
最後に記念写真を撮り、話は尽きませんが予定の時間になりましたので、再開を約束しお開きとなりました。
出席された皆様、有難うございました、来年は80周年の記念総会になりますので、会員多数の参加をお待ちしております。