NEWS・情報
平成29年全国高校野球東東京大会(1)
平成29年全国高校野球東東京大会(!1)
大森学園VS錦城学園
平成29年7月10日(月)大田スタジアム
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 計
錦城学園 0 0 4 0 0 0 0 1 0 0 5
大森学園 3 0 0 0 0 0 0 2 0 1 6X
1回ウラ4番の3ランホームランで先制
3回表錦城学園2ランと2本のタイムリーで同点
8回表錦城学園1点加点
8回ウラ満塁から2点タイムリーで同点
10回ウラ満塁から押し出しでサヨナラ勝ち
選手名簿が無いので選手の名を表示できませんでした。
2回戦は駿台学園VS足立東の勝者と7月15日(土)9:00大田スタジアムで行われます。
2017年の体育祭が開催されました
梅雨に入った東京の6月17日(土)晴天の中、体育祭が開催されました。
熱中症対策の水分補給を呼びかける場内放送の中、 グランド内には応援や笑い声などが聞こえ、はつらつとした競技が繰り広げられました。
鉄道研究部 平成28年合宿 臨時貸切電車運行
鉄道研究部では毎年夏休みに合宿を行っています。
今年の合宿は8月20日夜から8月23日朝まで行いました。
合宿中21日は京都鉄道博物館に行き、22日には香川県を走る高松琴平電気鉄道「ことでん」で臨時貸切電車の運行と車両工場の見学をさせて頂きました。
ことでんは母校の通学でおなじみの京浜急行で使用された車両も走っております。
ことでんでの貸切運行は今回で3回目で今回運行した車両は3000形300号と1000形120号の二両編成で、どちらの車両も1926年(大正15年)琴平電鉄開業時に新造された車両で近代化産業遺産に認定されている車両です。
今回の運行も卒業生有志で寄贈した生徒デザインの ヘッドマーク を正面に掲出して運行しました。
今年の学園祭で貸切電車の ヘッドマーク ・ダイヤ等資料を展示致します。
皆様是非お越し下さい。
平成28年9月24日土曜日・25日日曜日 両日9時から15時まで
平成28年全国高校野球東東京大会
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11
広尾 0 0 0 1 1 1 0 0 0 0 1 4
大森学園 0 0 0 1 2 0 0 0 0 0 0 3
4回、5回、6回各1点を取られる。
4回ウラ2塁ゴロで1点、5回岡本君の2塁打を足掛かりにバントヒット2本で2点。
後半押されながらも、頑張りチャンスもあったが同点。
11回ヒット、3塁打で1点を取られ、ウラ三者凡退となり、惜しくも敗れました。
残念であるが、来年に期待しましょう。
選手諸君の健闘を称えたいと思います。
ご苦労様でした
平成27年全国高校野球東東京大会3回戦
母校野球部 東東京大会第3回戦の結果
神宮球場(7月16日午前9時試合開始)
台風の影響で開始が危ぶまれる中予定どうり行われました。
※途中2度雨による中断有り
1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
大森学園 0 0 0 0 0 0 0 0 ー 0
二松学舎大付属 1 0 0 0 2 0 2 2 X 7
1回ウラタイムリーで1点
5回ウラタイムリーとパスボールで2点
7回ウラレフトオーバー2塁打で2点
8回表ランナー2人出すも三振、サードゴロで得点ならず
8回ウラレフト前タイムリーと右中間ヒットで2点
残念ながら、8回コールド負け
選手達は、よく頑張った。次に期待しましょう。
母校野球部 東東京大会第2回戦勝利
母校 野球部
東東京大会第2回戦(7月13日)の結果 (大森学園は1回戦不戦勝)
会場:大田スタジアム
1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
昭和鉄道 0 0 0 0 1 1 0 0 0 2
大森学園 0 1 0 1 0 0 1 1 X 4
2回ウラ佐藤伸平君のタイムリー、4回ウラ佐藤伸平君の犠飛球で加点。
5,6回で同点に追いつかれる。
7回新城憲和君のスクイズ、8回佐藤伸平君の再度のタイムリーでダメ押し。
9回表ランナー2人を出すも、最後センターフライで勝利を上げる。
キャリアセミナーが開催されました
母校では毎年2年生を対象に、同窓の諸先輩を招きキャリアセミナーを開催しています。
本年は11月26日(水)、講師には企業等にお勤めの方、大学在学中の方などをお迎えして行われました。
社会人の先輩からは従事している仕事の内容、ならびにこの分野を志す皆さんへアドバイスなどを、大学生からは大学での履修要領や学生生活等について、各々映像やプリント等を使い,熱意溢れる講演をいただきました。
セミナーは第一線で活躍中の先輩諸氏が、これまでの人生において、職業あるいはその他の活動を通して体験したこと,感じたこと、あるいは学んだことを伝えることで、生徒の皆さんの夢や可能性をさらに広げ、その実現に向けて一歩でも近づくキッカケになればと、スタートしたと聞き及んでいます。
この度も講演が進むに従い徐々に緊張も緩み、互に同窓ゆえの親近感も加わり,和気あいあいのうちに予定の時間となり、終了となりました。
お忙しいなか,ご協力いただきました先輩諸兄に、役員一同心からお礼を申し上げます。
大森学園高等学校 空飛ぶ車いす修理会の報告
平成26年6月21日土曜日
大森学園高等学校 空飛ぶ車いす修理会の報告
母校イベントホールで車いす修理会が行われました。
今回の修理会では、同じ活動をやっている大学生・地域の方・母校他のクラブの在校生など約200名が参加しました。
今回修理した車いすはスリランカを中心に車いすが不足している地域に贈られます。
会場の様子 |
最後の集合写真撮影 |
体育祭が開催されました
梅雨に入った東京の6月10日。
雨は降らず晴天の中、体育祭が開催されました。
グランド内には応援や笑い声などが聞こえ、とて
も楽しく競技をしていました。
『開会宣言』 | ||
|
||
大森学園高等学校 空飛ぶ車いす修理会のお知らせ
大森学園高等学校 空飛ぶ車いす修理会のお知らせ
開催日 平成26年6月21日 土曜日
開始時間 午後1時30分
終 了 午後4時00分頃の予定
場所
大森学園高等学校(旧大森工業高等学校)
1階イベントホール
具体的な作業は使わなくなった車いすの清掃作業と簡単な修理になります。
大きな修理・最終点検は生徒が行います。
その後、アジア諸国など車いすが不足している地域へ寄贈されます。
空飛ぶ車いす活動については こちら をご覧下さい。
参加の方は
軍手・ぞうきん1枚をご持参下さい。
また、未使用のはがき(書き損じのはがき等)を集めております。
このはがきはノーパンクタイヤの購入や現地輸送費として活用致します。
大森学園高等学校ホームページ
大森学園高等学校お問い合わせのページ